青リボン6858のブログ

鉄道、バス その他

2022.10 芸備線・広島(2日目)

広島旅行の2日目です。
この日は広島で路面電車の乗車や観光などをして、夜に新幹線で帰りました。

1日目↓

bontan6858.hatenablog.com

2日目 10/29(土)

この日は7時頃起床。ホテルの無料朝食を食べチェックアウト。広島駅へ向かいます。


泊まったホテル(東横イン)の周辺 (1日目夜の写真とほぼ同じ場所から)

広電に乗車

まずは広電に乗ります。 今回乗りたいのは5000形グリーンムーバーと3900形。

5000形は1999年に登場したドイツ・シーメンス社製の超低床車です。小さい頃から図鑑でよく見た車両ですが、海外製のため故障が多く、2022年現在 運用を外れている編成も多いのが現状です。

一方の3900形は1990年に登場した軽快電車で、小学校の修学旅行で広島へ行ったときに乗った車両です。アイボリーの車体に緑と黄緑の塗装が印象に残っています。

広電 2号線 宮島口行き
広島駅9:06→広電宮島口10:16頃
乗車車両:  5008A


※画像は宮島口下車後に撮影

広島駅北口のコインロッカーに荷物を預けた後、広電乗り場に。早速5000形が来ました。 広電乗り場は行き先別にホームが複数ありますがその下調べをしておらず、また工事中で仮囲いがあったこともあり少し混乱しましたが無事に乗車。

広電はICOCAなどの全国相互利用ICカードでの乗車ができ、さらにICの1人利用の場合は出口・入口関係なく全ての扉から乗降ができる "ICカード全扉乗降サービス" が連接車において導入されています。

9:06広島駅発。


窓が大きいので眺めは良いです。乗り心地はあまり良くなく…(軌道側が原因かもしれない)

予定では広電西広島・己斐で降りる予定でしたが、せっかくなのでこのグリーンムーバーに乗って宮島まで行きたいと思い、宮島口まで乗ることにしました(後の予定が時間的に厳しくなるかもしれませんがそれも想定の上で)。 


交差点で曲がるところ。道路沿いのビルに車両が映りこんだときやカーブを曲がる際には車両外観がよく見えます。 新幹線の500系なんかもそうですが、 海外のデザイナーやメーカーが関わった車両は格好良いですね。


広電西広島・己斐からは専用軌道の宮島線に。 運賃が均一から区間制になります。駅によっては、市内線と直通運転をしていなかった頃の高床式ホームが残っているところもありました。それ以外の駅もホームの上屋が一部高かったりと名残が残っていました。


瀬戸内海。広電宮島線は海に近い場所を走りますが、瀬戸内海が見えるのは終点に近い一部の区間のみでした。


10:16頃 終点の広電宮島口着。路面電車に1時間以上乗ると流石に疲れます。


5200形(グリーンムーバーエイペックス)との並び。


側面。


車内。座席は車輪を避けるためいびつな配置で席数も少ないです。


車体側面。一部の窓は雨天時でも換気ができるよう開口部にスリット状の板が付いていました。この改造は5000形以外の車両でも行われており、車両外観からもスリット状の板が確認できます。

コロナ禍で鉄道車両の形態に変化が生じた、やや珍しい例だと思いました(関西では京阪8000系において車端部の窓開けに伴い風で暴れる横引きカーテンを撤去し、その部分の窓ガラスがスモークタイプになったぐらい)。広電の模型を持っている場合、これを再現して時期を特定したモデルを作る… ということもできそうです。

宮島へ

JR西日本宮島フェリー
宮島口10:30→宮島10:40頃
ななうら丸

宮島へ行くためフェリー乗り場へ。宮島へのフェリーはJR西日本宮島フェリー宮島松大汽船がありますが、今回はJRの宮島フェリーに乗ります。往復切符を買い(後でICOCAが使えると知った)、列に並んで乗船。



船という乗り物に乗ること自体久しぶりです。 一般の船室もありましたが、潮の匂いが感じられるオープン船室に。なおJR西日本宮島フェリー宮島松大汽船ともに自動車の航送も行っています。




(※なるべく人を写さない構図で撮影していますが、実際には多くの人が乗船していました)
10:30宮島口を出発。 瀬戸内海が綺麗です。牡蠣の養殖筏も見えます。


乗船した船は厳島神社の大鳥居に近づくルートの "大鳥居便" でした。

大鳥居が見えましたが、船上からだと “小さいな” と感じました(これについては後述)。


10分ほどで宮島着。


フェリー乗り場から広場へ出ると多くの観光客がいました(外国人観光客含む)。修学旅行の高校生も(右奥)。高校生集団は1日目の姫新線でも見かけましたが、何というか… 高校生は輝いているなぁ… と。

周辺を歩きながら厳島神社へ。



鹿さんたち。


すごく "宮島" っぽい写真が撮れました。

厳島神社へ。


厳島神社の大鳥居。迫力がありました。船上からだと小さく見えるのでしょう。



厳島神社を参拝。工事中でしたが、大鳥居自体は囲いの無い綺麗な姿を見ることができました。

厳島神社の参拝後、岩村もみじ屋でもみじ饅頭を食べました。もみじ饅頭は今やどこでも買えますが、現地で食べるものは(出来たてということもあり)味が違います。


もみじ饅頭を作っている様子がガラス越しに見えました。

再び周辺を歩きます。


五重の塔。



バンビちゃん。まだら模様が可愛いです。


フェリー乗り場に到着。

JR西日本宮島フェリー
宮島12:15→宮島口12:25頃
ななうら丸



帰りのフェリーに乗船。行きと同じななうら丸でした。

行きはオープン船室に乗ったので今度は一般船室に。乗客の殆どはオープン船室に行くため、かなり空いていました。


12:15宮島発。この一般船室も快適ではありましたが、やはり海を間近で感じられるオープン船室の方が良いです。

約10分で宮島口に到着。

帰りの乗船時に気づきましたが、この船は前後の区別がなく、両方向に航行できるようです。後で調べたところ両頭船というそうです。船は(というより鉄道以外の乗り物は基本的に)一方向しか進むことがないと思っていたので意外。

 

再び広電に

広電 2号線 広島駅行き
広電宮島口12:30→広電西広島・己斐13:05
乗車車両:  3906C

宮島口から帰りの広電に。停まっていた車両は3900形の広告ラッピング車。 出来れば非ラッピング車に乗りたかったものの、3900形であることに変わりはないのでとりあえず広電西広島・己斐まで乗車することに。


12:30広電宮島口発。行きと同様の宮島線を走ります。連接車(ここでいう "連接車" は台車が連結部分にある車両のこと)のため走行音が "ガタン、ガタン、 ガタン" と特徴的です。

13:05広電西広島・己斐で下車。


乗車した車両。広電西広島・己斐で。※車体にうっすら見える縦の線は広告ラッピングのデザイン


広電西広島の乗り場案内(※画像クリックで拡大)


ホームの様子

ここで3900形の非ラッピング車を待ちます。駅の近くには広場(KOI PLACE)がありました。広場にあった神戸サンドで昼食にサンドイッチを購入。


見づらい写真ですが… 広場での物産展(JR西広島駅より)

3900形は中々来ず…  広場では物産展?が行われていたため待ち時間に見たりしました。石見観光協会のブースでは石見神楽舞などのパンフレット一式が入った袋を受け取りました。大阪から来た人が広島県で島根の観光パンフレットを受け取るというよく分からない状況。


受け取ったパンフレット(帰宅後に撮影) (※画像クリックで拡大)


その他近くのJR西広島駅へ行ったり(2枚目はコンコースより撮影)


(立ち入りできる場所より撮影)
留置されていた3950形を撮影、


踏切で5000形の台車を見たりしました。

広電 2号線 広島駅行き
広電西広島・己斐14:53→広島駅15時半前
乗車車両:  3902A

2時間近く待ち、3900形が来たので乗車。 小学校の修学旅行以来、15年ぶりに3900形の非ラッピング車に乗ることが出来ました。

14:53広電西広島・己斐発。広島駅へ向かいます。
車内は混雑していたものの、八丁堀から席が空いて座れました。そこで気づきましたが、広島駅のある場所は市街地の中心ではないため、それより手前で降りる人も多いのでしょう。

15時半前に終点広島駅着。


下車後、広島駅で広電を少し撮影。


5000形グリーンムーバー


800形(手前)と、5100形グリーンムーバーマックス(左奥)


5100形グリーンムーバーマックス

今回行きで乗った5000形グリーンムーバーに関しては、稼働している編成が少ないというのを予め調べていたものの、実際に行ってみると休日の日中に何本も走っていて(確かに動いていない編成も多いのでしょうが、稼働中の編成に関しては) 思ったより "元気な状態" だと感じました。

今回、広電は宮島線とそれに直通する系統くらいしか乗っていないため、次は他の路線にも乗りたいなぁ… と。市内線で使用されている単車(1両編成の車両のこと)にも乗りたいです。

スカイレール

山陽本線 普通列車 白市行き
広島15:50→瀬野16:09
乗車車両:  モハ226-13

ここからは広島スカイレールに乗るため、山陽本線で瀬野へ向かいます。

普通列車の白市行き、227系。
15:50広島発。新しい車両なので走行音や雰囲気が京阪神の新快速・快速に似ています。


車窓からスカイレールの軌道桁が見え、16:09瀬野着。

広島スカイレール広島市安芸区にある丘陵地のニュータウン "スカイレールタウンみどり坂" とJR瀬野駅を結ぶ、小型の懸垂式モノレールです。無人運転のゴンドラが鋼鉄製の軌道桁をぶら下がって進んでいく、モノレールとロープウェイを合わせたような方式です。

動力源は軌道内を動くロープで、駅発車時・停車時はリニアモーターで走行するという他に例のないシステムです。ロープ駆動のため勾配に強く、鋼鉄の軌道桁で(ロープウェイと比べて)風の影響を受けにくい、急カーブに対応できるという長所があります。


ニュータウンの地図 (※画像クリックで拡大)

駅はJR瀬野駅と接続するみどり口駅、途中のみどり中街駅、終点のみどり中央駅があります。路線は1.3km、高低差は200m。(路線長、高低差は下の廃止報道リンク先より)

この旅行の後、スカイレールの2023年12月末(→2024年4月末に延期)での廃止が発表されました(代替は電気自動車による路線バスとのこと)。報道によると輸送人員が計画の3割未満で赤字額が大きく、独自システムのため故障時の部品交換が困難である点が理由のようです。経営上の問題もそうでしょうが、1ヶ所でしか採用例のない特殊な方式は維持が難しいのでしょう(上野動物園のモノレールも思い浮かびます)

(追記) 廃止時期が2023年12月末から2024年4月末に延期となっています(2023年6月の報道。下のリンクも参照)。

参考リンク(三菱重工業) スカイレールの仕組みについて記載あり:
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/401/401044.pdf (※PDF)
廃止報道:
(リンク切れ) 広島「スカイレール」終了へ  中国新聞デジタル
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/236694
スカイレール運行終了】団地住民に説明会 (広島テレビニュースの公式YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=d1i7t1gJca8&ab_channel=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
(追加)
廃止時期延期の報道(2023年末→2024年4月末)
広島新交通「スカイレール」運行終了4カ月延期 - 日本経済新聞

※なお広島スカイレールですが、運行会社(スカイレールサービス)の公式サイトはありません。運休予定などの情報を予め調べるには、各種乗換案内サイトを確認する必要があります。


瀬野駅でスカイレール(みどり口駅)に乗り換え。

切符を買おうとしましたが、券売機が見当たりません。
このままでは乗り遅れるな… と思いながら探していると、目の前にありました。


※画像はみどり中央駅のものですが他の駅も同様

これが券売機です。いやこれ乗り越し精算機やん…  壁に設置されている一般的なタイプではないため戸惑いました。

運賃は170円均一(モノレールとしては安いと思います)。切符を買って改札へ。印字されたQRコードを自動改札にかざすという方式です。


切符 (変な画像処理しているのはご容赦を)


自動改札機(※みどり中央駅で撮影)

スカイレール みどり中央行き
みどり口16:15→みどり中央16:20
乗車車両:  206

乗り場にはホームドアが設置されています。車両はスキー場にある小型のゴンドラのような感じです。まぁスキー場のゴンドラ乗ったことないんですが…

鉄道車両らしく車両番号が振られていました。


車内(※復路で撮影)


16:15みどり口発。 乗客は自分以外に7人程度。 出発時と停車時は前後に大きく揺れます。
その後はどんどんと急な坂を登っていき、確かにこの坂では交通機関がないと不便だと思いました(前述のようにみどり口~みどり中央の高低差は200m)。


瀬野駅側を見下ろすと眺めの良い景色が見えました。


所要時間5分で、16:20みどり中央着。なんか傾いていますが…

軌道は奥の方でUターンして反対方向(瀬野駅方面)に繋がっていました(ゴンドラ等と同じ循環式)。


切符は駅の回収箱に入れるようになっていました(均一運賃のため下車駅の確認が不要)。


みどり中央駅ホームから瀬野駅方面を見たところ。



みどり中央駅の外観。2枚目、軌道の勾配が凄い…


駅周辺は閑静な住宅街で、 大阪モノレール彩都西駅周辺かそれよりも静かな感じがしました。子供が公園で遊んでいる姿も見え、特徴的な交通機関がある以外はごく普通の住宅街という印象でした。



出発するモノレールを駅付近で撮影。鉄道車両らしくヘッドライトとテールライト(写真では分かりにくいですが…)が付いています。

よく観察すると、発車時刻の少し前に軌道から機械音が聞こえ出し、モノレールが通過してしばらく(5分程度)経つと鳴り止みました。スカイレールの動力源は前述の通り軌道内を動くロープですが、モノレールが走る時間帯だけそのロープが動作するのでしょう。

その後駅に戻り、帰りのスカイレールに乗車。

スカイレール みどり口行き
みどり中央16:45→みどり口16:50
乗車車両:  206(往路と同じ)

乗車時点では他に乗客がいなかったので、車内の写真を色々と撮影。



車番や非常通報器、標記類。


ローレル賞の受賞プレート


その他注意表示(※画像クリックで拡大)。右側の注意書きを見ると、何故だか分かりませんが後発車両が混み合うらしいです。


16:45みどり中央発。 乗客は他に2人(途中駅から数人加わった)。行きと同じ眺めの良い景色が見えます。

16:50みどり口着。

なお私は今回のスカイレール乗車をもって、日本全国のモノレール路線全てに乗車することができました(大阪、東京、多摩、上野動物園(2019年休止)、千葉、湘南、舞浜、広島、北九州、沖縄)。
(※事業者単位でのもの。沖縄都市モノレール牧志~てだこ浦西間と千葉モノレールの千葉~県庁前間は未乗車)

山陽本線 普通列車 岩国行き
瀬野16:53→広島17:13
乗車車両:  クモハ226-20

ここから山陽本線で広島へ戻ります。徳山でも聞き慣れた山陽本線広島地区のメロディを聞き電車に。岩国行き普通列車、227系。
16:53瀬野発。


沿線の景色。


17:13に広島着。

バス乗車

時刻は夕方。ここからは広電で広島バスセンターへ向かい、そこから少しだけバスに乗りました。

広電 6号線 江波行き
広島駅17:40(定刻17:34?)紙屋町西17:59頃
乗車車両:  1003

広電の江波行き、1000形のグリーンムーバー・レックス。17:40に広島駅を出発。


最寄りの紙屋町西で下車。バスセンターはそごうのビル(右奥)と直結しています。


バスセンターの待合室

バスセンターには待合室、 案内所などの他に飲食店もありました。梅田の高速バス乗り場もこういった設備があれば便利なのになぁ… と感じました(特に今年夏の旅行で利用した近鉄バス乗り場)。

ここから広島駅行きのバスに乗ります。 模型でよく見る広電バスに乗りたかったものの、ここから広島駅に向かう広電バスの路線がわからず、案内などを見て結局芸陽バスに乗車しました。
なお芸陽バス(や広電バス広島バス広島交通等)は全国相互利用のICカードが利用できます。

芸陽バス 40-6系統 広島駅経由 中野東七丁目行き
広島バスセンター18:23→広島駅18:43頃
乗車車両:  広島200か1180 (KVワンステップ)

18:23バスセンター発。40-6系統の広島駅経由 中野東七丁目(広島市安芸区) 行き。バスターミナル内には防長バスの高速車が停まっているのが見え、地元のバスでもないのに安心感がありました。


約20分で広島駅着(バスセンターから広島駅は距離的には遠くないものの、駅バス乗り場へ入るルートが遠回りで時間がかかった)

今回はバスについてはあまり下調べをしておらず、そもそも午前中に予定していなかった宮島観光をぶち込んだため時間がなくなり、バス乗車は十分には出来ませんでした。また今度来たら色々乗りたい…

新幹線

新幹線で大阪へ帰ります。コインロッカーから荷物を取り出しお土産を購入。新幹線改札へ入ります。

夕食を買いに売店に行くと(夜なので絶対に売り切れているだろうと思っていた)駅弁があったので購入しました。

新幹線 さくら568号 新大阪行き
広島19:52→新大阪21:28
乗車車両:  787-7001 (N700系8両編成)

新幹線ホームへ。反対側の博多方面にはこだま(700系レールスター)が停まっていました。


反対側ホームに停まっていたこだま(※乗車はしていない)

さくら568号 新大阪行きに乗車。西日本編成。


19:52広島発。乗車率はぱっと見で7割くらい。それなりに人がいますが、複数人利用で窓側・通路側が埋まり、 1人利用は窓際のみ埋まっているという感じです。



車内で駅弁を食べます。"広島名物ビックリたこめし" です。

途中 福山、岡山、姫路、新神戸と停車。 姫路では珍しく通過待ちがありました。

いい日旅立ちの音楽が聞こえ、新大阪到着の放送。 車掌さんは肉声で4ヶ国語放送をしていました。このときの車掌さんが自主的に行っているのなら "おぉ… 凄いなぁ" となりますが、もし仮に4ヶ国語で肉声放送をするよう指示が出ているのであれば、流石に負担が大きすぎるだろう… と思いました。本当のところは分かりませんが…


広島から1時間半ほどで、21:28新大阪着。 こだまだと約3時間かかりますがさくらは速いですね。

その後電車に乗り帰宅。

ということで


今回の旅行ではローカル線を乗り継いで広島まで行きました。何よりトラブルや大幅な遅れがなく、予定通り無事広島に到着することができました。

姫新線芸備線に乗りましたが、同じ輸送密度2000人以下のローカル線といっても高校生が多数乗っていた姫新線の播磨新宮〜佐用と、芸備線の東城~備後落合では大きな差があり、一括りにはできないなぁ… と。芸備線の東城〜備後落合は鉄道として残るかどうか、かなり厳しい気がします(その前後の区間も怪しいですが)。

ただ今回、1日目の朝が4時半起きとかなり早かったので、次回の旅行はもう少し余裕を持った行程にしようと思います。また乗り継ぎ時間で駅前へ出たとき、現地観光をしたいと思ったもののそれができなかったため、今度乗り潰しをするときはそれも可能な計画にするつもりです。

広島では4月の日帰り旅行で乗れなかった広電に乗ることができ、広島観光もしました。 ただ路線バスに関してはほとんど乗れておらず、アストラムラインなども乗車していないので、広島はまた行きたいと思います。

その他… 今年旅行で行った場所を思い出してみると、
4月:  呉(日帰り)
5月GW:  山陰本線・萩
5月下旬:  やまぐち号(日帰り)
8月:  萩・徳山
10月:  広島
という具合で、西日本が多いです。というかほとんど広島と山口しか行っていない…
もっと色々な場所に行こうかなと思います。


<メモ>
2023.11.13  スカイレールの廃止時期延期について追記、リンクを追加