青リボン6858のブログ

鉄道、バス その他

2021.10 山口旅行(1日目)

10月下旬に1泊2日で防長バスへ乗りに山口へ行きました。長くなるので1日目と2日目で分けて書きます。

1日目 10/22(金)

この日は朝に新幹線(500系のこだま)で徳山に行き、1日徳山周辺で防長バスに乗る予定でした(後に色々変わります)。

朝6時過ぎに家を出て新大阪へ。新大阪6:59発のこだま841号(500系)で徳山へ向かいます。徳山は9:51着予定。

切符はJR西日本どこでもきっぷを利用、座席は元グリーンの6号車指定席を取っています。500系は今まで何度か乗りましたが元グリーンは初めてです。

新幹線ホームに上がります。

f:id:bontan6858:20211120232038j:plain

ホームに停まっていた車両

?????

ホームに停まっていたのは白藍色のN700系所定では500系のところどうやら車両変更のよう。たまに車両変更があるというのは聞いたことがありますが残念ですね。

それはそうと、車両変更で座席配置が変わっているので予め取っていた指定席がありません。

取り敢えず自由席に乗車しました。車掌さんに交渉すれば指定席に座れるとは思いますが、そもそも500系でなければこだまに乗る意味がないので、別の列車に乗ることも考えます。といっても500系は運用自体が少なくこれ以降の列車に乗ると徳山到着が遅くなってしまうので、500系は諦めてレールスター車両のこだまに乗ることに。

新大阪を定刻6:59に出発。最初からトラブルが発生した旅行です。車内放送では車両変更で座席配置が変わっていることについての案内は一切ありませんでした。座席配置が変わり予約していた指定席がないことに対して何のアナウンスも無いのは一般向けとしてはどうなんでしょう。

新神戸で下車。約40分後のこだま843号に乗ります。

f:id:bontan6858:20211120234248j:plain

新神戸駅ホームから。何で自分はこんなとこにいるんでしょうね

新神戸で待っていましたが、もしかすると最初に乗ったこだまが車両基地のある岡山から500系に車両変更になる可能性もゼロではないと思い、速達で追いかけることにしました。まぁ途中駅での車両変更の可能性なんて限りなくゼロに近いんですが、未練があったので。

新神戸7:28着のさくら545号に乗車。途中でこだまを追い抜いて岡山には先着します。

さくらに乗って少し落ち着いたところで今日の出来事について色々考えましたが、冷静に考えれば500系はもう24年も走っている(新幹線としては)古い車両なので、故障等で車両変更になるのも仕方ないでしょう。

f:id:bontan6858:20211128194908j:plain

岡山でさくら下車

8:04岡山到着。程なくして来るこだま841号を確認しましたがN700系で変更なしです(当たり前)。

レールスターのこだまが来るまで時間があるので岡山駅で食料を買ったりして時間つぶし。ふと線路を見ると、一部分だけスラブ軌道?で真ん中が凹んでいる箇所がありました。食堂車があったころに車両からの排水を受け止める場所だったらしいです(ネットで検索すると色々出てきました)。

f:id:bontan6858:20211121174531j:plain

食堂車の名残(画像がTwitter用に編集したものなのは元画像がバグで消えたため)

こだま843号(レールスター車両)に乗車。岡山9:06発。700系のレールスターも今やほとんどがこだまの運用です。

レールスターというと昔帰省するときに家族でよく乗りました。のぞみより安い料金で指定席は2+2列、所要時間ものぞみと大差なし、コンセント付き座席(当時はまだ珍しかった)やサイレンスカー、コンパートメントなど多彩な設備が特徴でしたね。

f:id:bontan6858:20211121181903j:plain

岡山からこだま843号に

f:id:bontan6858:20220212143048j:plain

f:id:bontan6858:20211121182825j:plain

新倉敷で通過待ちの時に何となく外へ。この車両が追い抜かれる側だというのが未だに信じられない

広島あたりで外を見るとゆめタウンの看板が見えました。中国地方に来ている感じがしますね。

新岩国到着時には錦川鉄道への乗り換え案内はありませんでした。その場で調べて知りましたが、新幹線の新岩国駅錦川鉄道清流新岩国駅は別駅扱いなんですね。

11:06徳山着。予定より遅くなりましたが無事到着です。

f:id:bontan6858:20211121191323j:plain

徳山駅

2019年10月以来、2年ぶりの徳山です。駅前ロータリーもリニューアル工事が終わってすっかり綺麗になっていますね。

予め下調べして知ってはいましたが、防長バスの車両がかなり変わっていました。数年前は普通に走っていたエアロミディやレインボーRJのツーステップ車は消滅(防長バス全体では僅かに残っているらしいですが)、近鉄バス中古も古い車両はいなくなっています。

昼食を摂ってから徳山周辺で防長バスに乗ります。具体的な行程は特に決めていません。

しばらく駅前で写真を撮った後、岩国行きのバスに乗ることにしました。時間かかりそうですね。終点まで乗るかどうかも決めていません。

防長プロパーのエアロミディノンステップです。後輪が後ろ寄りにあるダックスフンド。行先は「防長」表示で窓ガラスに行先の書かれた紙が貼られていました。幕が対応していないのでしょう。

f:id:bontan6858:20211123215422j:plain

右のバスに乗車

徳山駅12:30発。乗車してから所要時間を調べてみると終点の岩国駅まで1時間46分(時刻表上)かかることが分かりましたが、せっかくなので終点まで乗ってみます。

市街地を抜けると田舎の風景になっていきます。単調な景色です。時折岩徳線の線路も見えます。

そんなこんなで徳山出発から約1時間50分、14:20過ぎに岩国駅へ到着しました。流石に路線バスに2時間近く乗ると疲れますね。

f:id:bontan6858:20211123215849j:plain

途中の景色

f:id:bontan6858:20211123221238j:plain

岩国駅ロータリー

当初は岩国到着後すぐに引き返す予定でしたが、せっかくなので観光を。錦帯橋を見に行きます。

いわくにバスに乗車。水色の車体が特徴的です。乗った車両は都営バス中古で、座席のモケットにはみんくるのイラストがそのまま残っていました。

いわくにバスというと正直あまり良いイメージが無かったのですが(よく知らない人は「いわくにバス ハンマー」で検索して下さい)、実際に乗車した限りは「普通のバス」でした。

約15分で錦帯橋に到着。

f:id:bontan6858:20211124221042j:plain

座席のモケット

f:id:bontan6858:20211124221425j:plain

錦帯橋バス停

1時間くらい滞在して徳山に戻ります。入橋券を買い橋を渡ります。

写真などでよく見るアーチ構造、実際に目で見ると綺麗ですね。川の水も透き通っています。

ロープウェイで山のほうに上がって岩国城へ行くと岩国市街地が一望できるみたいですが、時間の関係で行っていません。

最初の予定では岩国へ行くことは全く考えていなかったんですが、その場で思いついて色々行ってみるのも楽しいですね。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bontan6858/20211124/20211124222854.jpg

f:id:bontan6858:20211124223006j:plain

f:id:bontan6858:20211124222937j:plain

錦帯橋(河原の軽は知らない人のもの)

さて徳山へ戻ります。帰りも徳山までバスに乗るのは流石に疲れるので、新幹線を使います。錦帯橋からバスで新岩国駅まで行き、13分程度の接続で新岩国16:08発のこだま855号(500系)に乗る予定です。朝に乗れなかった500系にも乗れます。

ただバスが来ません。渋滞していたようで結局10分遅れで来て乗車。新幹線との接続が危うくなってきました。まぁバスの10分遅れを想定してない時点で甘いんですが。

 新岩国には新幹線出発の数分前に到着、急ぎ足で改札を通りホームに向かいます(今回はJR西日本どこでもきっぷを使っているので切符の購入などは不要です)。駆け込みにもならず無事間に合いました。

車内は窓際の席がほぼ全部埋まるくらいでした。山陽こだまでも時間帯によっては結構人がいるんですね。

車体が円形断面なので窓際の席は圧迫感があります(特に2+3列席は)。10分ほどで徳山着。通過待ちでしばらく停まるので写真を撮ります。鋭い先頭、円形の車体断面が特徴的です。先頭の "JR500 WEST JAPAN" のロゴが格好良いです。西日本開発の車両って感じがしますね。

f:id:bontan6858:20211125223042j:plain

f:id:bontan6858:20211125223021j:plain

500系

8両に短縮されこだま専用になっているのが寂しいですが、短くなったがゆえに長生きしているとも言えるので悪くはないでしょう。

例えば300系は最後まで16両編成のまま、登場から20年後の2012年に引退しました(短編成化して山陽こだま用に転用されることなく、先代の100系と同時期に引退した)。一方500系は設計時点で短編成化が想定されていたそうで(ただし現在の8両ではなく12両。ソースは数ヶ月前に立ち読みした新幹線エクスプローラ)、早々と東海道から撤退したものの、登場から24年が経った2021年でも現役です。こだま専用とはいえ与えられた任務をこなす姿はそれはそれで良いですね。

さて再び徳山駅から防長バスに乗ります。花岡行きの元近鉄バスのレインボーRJに乗車。近鉄バスのRJに乗るのは何年ぶりでしょうか。側面の行先表示が中ドア戸袋直前にあったので、多分2003年式以降の車両だと思います。※写真を撮ってない(撮ろうとしたが失敗した)ので下の画像はイメージです。

f:id:bontan6858:20211126225503j:plain

写真撮ってないのでイメージ。防長バス近鉄中古RJ。今回乗った車両とは側面行先表示位置の仕様が異なる。(2019年撮影)

30分ほどで花岡着。ここからは約900m歩いて岩徳線周防花岡駅に向かいます。歴史のありそうな木造の駅舎でした。

f:id:bontan6858:20211126230646j:plain

f:id:bontan6858:20211126230707j:plain

周防花岡駅。1枚目ブレてるが…  背後の高架は山陽新幹線

岩徳線で徳山へ戻ります。西の非電化区間ならよく見るキハ40系の首都圏色です(広島色を一度見てみたかった)。側面にLEDの行先表示器があるのが独特です。

約10分で徳山着。徳山ではホームの端の方に停まりました。この部分はホームが電車用の高さに嵩上げされていないので、ステップのあるディーゼルカーは端に停まり、電車(山陽本線)は中央付近に停まるのでしょう。

f:id:bontan6858:20211126231945j:plain

f:id:bontan6858:20211126232106j:plain

徳山で下車。前面の行先表示は使っていないっぽい?  側面は「ワンマン」との交互表示 (行先は既に折り返しの岩国行きになっている)

f:id:bontan6858:20211126232123j:plain

ディーゼルカーと電車で停車位置が分かれている

これでこの日のバス・鉄道の乗車は終わり。夕食を食べます。定食屋は閉まっていたのでコンビニ弁当を買いコンコースの椅子とテーブルのあるスペースで食べました。徳山は何度か来ていますがこのスペースは本当助かります。

その後オタク一人と合流。大学の時の鉄研の後輩です。そういえばコロナ禍になってから鉄研の人ともほとんど会ってないです。

仕事のことや趣味の話など色々しました。同じ趣味の人とは会話が弾みます。

分かれた後自分は泊まるホテル(新幹線口の東横イン)に向かいます。市街地と反対側の新幹線口はやや閑散としていました。

これでこの日の活動は終了です。2日目に続きます。

bontan6858.hatenablog.com

メモ
2023.06.09  本文一部修正